※あらすじは、『古事記』版を元としています。
スポンサードサーチ
【あらすじ/要約】
大国主神は他にも多くの女神と結婚し子供をもうけている。
多紀理毘売命を娶って生まれた御子神
●大国主神が宗像の奥津宮に鎮座されている多紀理毘売命を娶って二柱の御子神が生まれた。
○阿遅鉏高日子根神=迦毛大御神
○妹高比売命=下光比売命
神屋楯比売命を娶って生まれた御子神
●大国主神が神屋楯比売命(かむやたてひめのみこと)を娶って生まれたのが事代主神(ことしろぬしのかみ)である。
○事代主神
十七世神 (とおまりななよのかみ)
●また、八島士奴美神から遠津山岬多良斯神までの大国主神に連なる系譜の神々を十七世神 (とおまりななよのかみ)と呼ぶ。
○八島士奴美神 須佐之男命と櫛名田比売の子
妻:木花知流比売(大山津見神の娘)
○布波能母遅久奴須奴神 上記 八島士奴美神と妻、木花知流比売の子(以下同様)
妻:日河比売(淤加美神の娘)
○深淵之水夜礼花神 妻:天之都度閇知泥神
○淤美豆奴神 妻:布帝耳神(布怒豆怒神の娘)
○天之冬衣神 妻:刺国若比売(刺国大神の娘)
○大国主神(異母兄弟に八十神有り) 妻:鳥取神(八島牟遅能神の娘)
○鳥鳴海神 妻:日名照額田毘道男伊許知邇神
○国忍富神 妻:葦那陀迦神
○速甕之多気佐波夜遅奴美神 妻:前玉比売(天之甕主神の娘)
○甕主日子神 妻:比那良志毘売(淤加美神の娘)
○多比理岐志麻流美神 妻:活玉前玉比売神(比比羅木之其花麻豆美神の娘)
○美呂浪神 妻:青沼馬沼押比売(敷山主神の娘)
○布忍富鳥鳴海神 妻:若尽女神
○天日腹大科度美神 妻:遠津待根神(天之狭霧神の娘)
○遠津山岬多良斯神
三上氏、額田部氏、甲斐国造に縁のある神の名も見られるが、基本的には詳細が不明の神々である。
『十七世』とあるが、十五柱しか存在しない。何故十七世とされているのかは不明。
※『十七世神』に多紀理毘売命との子の二神、事代主神は含まない。
【キーワード】
・神裔
・宗像三女神
・多紀理毘売命
・阿遅鉏高日子根神
・事代主神
・十七世神